2015年11月01日
RETRO ARMS Speed trigger
ご無沙汰です、どうもりばです。
今回の内容は
RETRO ARMSから出ているスピードトリガーを導入したのですが、VFCのメカボにポン付け出来なかったのでそのお話をしようと思います。
スピードトリガーは

RETRO ARMSから発売されているカスタムトリガー
電動AR、電動AKに対応する物などが出ています。
純正に比べ軽く、形状からストロークが短くなります。見た目が格好良い。
今回選んだのはBタイプになります。
そもそもこのスピードトリガーはRETRO ARMSのCNC gearboxに組み込むことを前提として設計されているのですが、今回は加工を前提にVFCのメカボに組み込むことを目的としました。
メカボに組み込みます。

とりあえずははまったのでポン付けでいけるのかと思いこの状態でひとまず組み立てました。
が、セレクターをセミオートにしてもフルオートになってしまいました。
この原因はカットフレバーが原因で、再度組み直したのですが、今度は撃てない…
通電しているのですが、トリガーを引いてもうんともすんとも言わない…
再度メカボを開け原因を探ると、
スイッチとの相性が良くない事が判明しました。
結局の所、前述した通りそもそもポン付け可能に作られていないのでトリガーとスイッチが上手く噛み合わないのです。(当たり前なのですが)
スイッチとトリガーを加工します。

スイッチを少し削り肉増ししてトリガーを削っていきます。
スイッチ側の肉増しには市販のポリカーボネートを適度なサイズに加工して貼り付けます。
トリガーは様子を見ながら少しずつヤスリで削っていきます。
(一番肝心なここの写真がありません…申し訳ありません…)
スイッチを誤って削り過ぎると残念な事になってしまいますが、今後DTMを検討しているので最悪仕方ないで済むかなと思いましたが、慎重に調整出来たようです。
この時既に作業開始から約5時間…お願いだから成功してくれと思いつつ組み直してトリガーを引くと、やっと成功したようです。
ただトリガーのストロークを短くするための部分を削ってしまったため、純正とあまり変わらないかなと…笑


感想
見た目が格好良い
今までと違う引き心地のトリガー
削ってしまってストロークは変わらないかなと思いましたが、思った程ではなくストロークが短くなってる気がします。
見た目が格好良くなった(大事なことなry
今回VFCのメカボに組み込みましたが、マルイや他メーカーのメカボでも同様にポン付けは構造上おそらくできません。
スピードトリガーを導入予定の方は大人しくRETRO ARMSから出ているギアボックスを購入した方が遥かに楽なので賢明かと思います笑
今回購入したショップさん
http://gaw-airsoft.shop-pro.jp/?pid=85988269
非常に対応が良く、また利用させて頂きたい所存
組み込み方法も同ページに記載されています。
続いて
○BCM4のカスタムのお話
・ハンドガード変えました
・PEQ-15 LA-5の導入とそれに伴う後方配線化
○カメラ買ったお話
以前LVOAハンドガードを付けたお話をしましたがhttp://riblog.militaryblog.jp/e655259.html
今回ハンドガードをNSRに変更しました。
いやー軽い!
使用感や色々は既にかなり多くブログなどで見かけるので省略しますが、格好良くて軽いし良い物です。


BCM4は初期は後方配線なのですがバッテリーケースの都合上、前方配線にしていました。
今夏に夜戦がありNVを導入していたのでIRライトが欲しく、この度PEQ15を購入したためバッテリーケースが不要ということで、後方配線に戻しました。
PEQ15といってもレプリカではあるのですが、ライト、IRライト、レーザーライト(これは普段使う事はありません)がついていて、非常に実用的なレプリカです。

購入したショップさん
http://www.airgunmarket.jp/smp/item/tp_nsr_135_01.html
http://www.airgunmarket.jp/smp/item/03-10d00182_01.html
いつもお世話になってます。
(俺が買った時より安くなってる……)
一眼レフ買いました!
サバゲや風景など色々撮りたいと思います。
Canon kiss x8i

ブログの更新が遅すぎるので、このブログに撮った写真をアップさせて頂きます。
自己満で拙い写真になるかと思います。
温かい目でご覧頂ければと思います。
前回の投稿から他にあった事は
・新フィールド 新横浜ウーパーさんへお邪魔した
・新フィールド 埼玉 SISTERさんへお邪魔した
・夏の夜に自信主催の貸切夜戦を行った
・HQ東海さんへ初遠征
・動画投稿のきっかけになった、関西の8bitの方々とお会いできた
・youtube投稿2周年
こちらは記事にはしませんが、なかなか充実した1年を今年も送る事が出来ています。という近況報告でした。
Twitter
https://twitter.com/libarnd
普段はこちらで呟いています。
youtube
https://www.youtube.com/user/libatei666
おかげさまで初投稿から2周年を迎える事が出来ました。
最後までご覧頂きありがとうございました!!
今回の内容は
RETRO ARMSから出ているスピードトリガーを導入したのですが、VFCのメカボにポン付け出来なかったのでそのお話をしようと思います。
スピードトリガーは

RETRO ARMSから発売されているカスタムトリガー
電動AR、電動AKに対応する物などが出ています。
純正に比べ軽く、形状からストロークが短くなります。見た目が格好良い。
今回選んだのはBタイプになります。
そもそもこのスピードトリガーはRETRO ARMSのCNC gearboxに組み込むことを前提として設計されているのですが、今回は加工を前提にVFCのメカボに組み込むことを目的としました。
メカボに組み込みます。

とりあえずははまったのでポン付けでいけるのかと思いこの状態でひとまず組み立てました。
が、セレクターをセミオートにしてもフルオートになってしまいました。
この原因はカットフレバーが原因で、再度組み直したのですが、今度は撃てない…
通電しているのですが、トリガーを引いてもうんともすんとも言わない…
再度メカボを開け原因を探ると、
スイッチとの相性が良くない事が判明しました。
結局の所、前述した通りそもそもポン付け可能に作られていないのでトリガーとスイッチが上手く噛み合わないのです。(当たり前なのですが)
スイッチとトリガーを加工します。

スイッチを少し削り肉増ししてトリガーを削っていきます。
スイッチ側の肉増しには市販のポリカーボネートを適度なサイズに加工して貼り付けます。
トリガーは様子を見ながら少しずつヤスリで削っていきます。
(一番肝心なここの写真がありません…申し訳ありません…)
スイッチを誤って削り過ぎると残念な事になってしまいますが、今後DTMを検討しているので最悪仕方ないで済むかなと思いましたが、慎重に調整出来たようです。
この時既に作業開始から約5時間…お願いだから成功してくれと思いつつ組み直してトリガーを引くと、やっと成功したようです。
ただトリガーのストロークを短くするための部分を削ってしまったため、純正とあまり変わらないかなと…笑


感想
見た目が格好良い
今までと違う引き心地のトリガー
削ってしまってストロークは変わらないかなと思いましたが、思った程ではなくストロークが短くなってる気がします。
見た目が格好良くなった(大事なことなry
今回VFCのメカボに組み込みましたが、マルイや他メーカーのメカボでも同様にポン付けは構造上おそらくできません。
スピードトリガーを導入予定の方は大人しくRETRO ARMSから出ているギアボックスを購入した方が遥かに楽なので賢明かと思います笑
今回購入したショップさん
http://gaw-airsoft.shop-pro.jp/?pid=85988269
非常に対応が良く、また利用させて頂きたい所存
組み込み方法も同ページに記載されています。
続いて
○BCM4のカスタムのお話
・ハンドガード変えました
・PEQ-15 LA-5の導入とそれに伴う後方配線化
○カメラ買ったお話
以前LVOAハンドガードを付けたお話をしましたがhttp://riblog.militaryblog.jp/e655259.html
今回ハンドガードをNSRに変更しました。
いやー軽い!
使用感や色々は既にかなり多くブログなどで見かけるので省略しますが、格好良くて軽いし良い物です。


BCM4は初期は後方配線なのですがバッテリーケースの都合上、前方配線にしていました。
今夏に夜戦がありNVを導入していたのでIRライトが欲しく、この度PEQ15を購入したためバッテリーケースが不要ということで、後方配線に戻しました。
PEQ15といってもレプリカではあるのですが、ライト、IRライト、レーザーライト(これは普段使う事はありません)がついていて、非常に実用的なレプリカです。

購入したショップさん
http://www.airgunmarket.jp/smp/item/tp_nsr_135_01.html
http://www.airgunmarket.jp/smp/item/03-10d00182_01.html
いつもお世話になってます。
(俺が買った時より安くなってる……)
一眼レフ買いました!
サバゲや風景など色々撮りたいと思います。
Canon kiss x8i

ブログの更新が遅すぎるので、このブログに撮った写真をアップさせて頂きます。
自己満で拙い写真になるかと思います。
温かい目でご覧頂ければと思います。
前回の投稿から他にあった事は
・新フィールド 新横浜ウーパーさんへお邪魔した
・新フィールド 埼玉 SISTERさんへお邪魔した
・夏の夜に自信主催の貸切夜戦を行った
・HQ東海さんへ初遠征
・動画投稿のきっかけになった、関西の8bitの方々とお会いできた
・youtube投稿2周年
こちらは記事にはしませんが、なかなか充実した1年を今年も送る事が出来ています。という近況報告でした。
https://twitter.com/libarnd
普段はこちらで呟いています。
youtube
https://www.youtube.com/user/libatei666
おかげさまで初投稿から2周年を迎える事が出来ました。
最後までご覧頂きありがとうございました!!