2013年07月20日
M4ストック 1
どうも、りばです。
写真の貼り方が分からなかったのですが、一度投稿した後、編集時に出るソースを貼り付け直すという荒技で、前の記事の写真を文中に持って来ました笑
当分この方式で行こうかと。。
(面倒だなんて思ってないんだからね!)
はい、今回はPDWにM4ストックをつけたお話です。
webを最も参考にした作業ですが、
詳しく書いてない(見落としてるんじゃ…)ので、自力でつけました。笑
MP5KやPDWは
他のMP5シリーズと作りが違い
簡単にストック変更が出来ません。
他のシリーズではストック変更の基部パーツなども出てるみたいですが、
PDW、クルツのパーツはもう出回ってないらしいのです。
話を戻して
まず、必要なもの
M4ストック、ナット、削る機械
僕のやり方では
削る機械がないと多分不可能です。
買うか、ホームセンターや工場等で働いてる方の協力があれば可能かと…
僕の場合は親戚に持っている人がいたのでお借りしました。
(不確かですが、ヤスリみたいなものでも行けるのでは…?)
機械がある方は、ナットを用意するだけで簡単にできます。
まず、ストックを外し接続基部についている2本のネジを外します。

この基部の部分のみ使います。
ご覧頂くと削って銀色になっている部分ですが…
ここに本来、山があったのを機械で削りました。
次に
M4ストックです。
僕はM4を高校の友人に昔売ってもらっものを長年放置していました。
初速60で、古いものだったのでパーツだけ使う事に決めていました。
そのM4ストックを本体から
外します。一応外し方も。
伸ばした状態で矢印の部分を下に引っ張りながら外します

すると、生まれた姿のストックになりまry
矢印の所に六角があるので
そちらを外します。

中の奥の方にネジがあります。

そのネジに先程削ったMP5の基部をつけます。
ナットで固定したらこうなります。

途中ですが、重たくなってきたので、
パート2につづきます。
写真の貼り方が分からなかったのですが、一度投稿した後、編集時に出るソースを貼り付け直すという荒技で、前の記事の写真を文中に持って来ました笑
当分この方式で行こうかと。。
(面倒だなんて思ってないんだからね!)
はい、今回はPDWにM4ストックをつけたお話です。
webを最も参考にした作業ですが、
詳しく書いてない(見落としてるんじゃ…)ので、自力でつけました。笑
MP5KやPDWは
他のMP5シリーズと作りが違い
簡単にストック変更が出来ません。
他のシリーズではストック変更の基部パーツなども出てるみたいですが、
PDW、クルツのパーツはもう出回ってないらしいのです。
話を戻して
まず、必要なもの
M4ストック、ナット、削る機械
僕のやり方では
削る機械がないと多分不可能です。
買うか、ホームセンターや工場等で働いてる方の協力があれば可能かと…
僕の場合は親戚に持っている人がいたのでお借りしました。
(不確かですが、ヤスリみたいなものでも行けるのでは…?)
機械がある方は、ナットを用意するだけで簡単にできます。
まず、ストックを外し接続基部についている2本のネジを外します。

この基部の部分のみ使います。
ご覧頂くと削って銀色になっている部分ですが…
ここに本来、山があったのを機械で削りました。
次に
M4ストックです。
僕はM4を高校の友人に昔売ってもらっものを長年放置していました。
初速60で、古いものだったのでパーツだけ使う事に決めていました。
そのM4ストックを本体から
外します。一応外し方も。
伸ばした状態で矢印の部分を下に引っ張りながら外します

すると、生まれた姿のストックになりまry
矢印の所に六角があるので
そちらを外します。

中の奥の方にネジがあります。

そのネジに先程削ったMP5の基部をつけます。
ナットで固定したらこうなります。

途中ですが、重たくなってきたので、
パート2につづきます。
Posted by りば
at 08:04
│Comments(0)